

当社の社員は個人で自発的にSDGs の活動を行っています。
ここでは「わたしのSDGs」として、取り組みをご紹介します。
防災・減災対策に対応し、人々の安全と農地の安全性を高め食糧の安定供給に貢献します。
開発途上国へのサポートプログラムに参加し、定期的に寄付を行っています。
すべての従業員が安心して学び、社会全体の活性化に繋がるような人材の育成を推進します。
子どもには、性別に捉われずに好きな服を着て良い事と伝えています。
人々が安心して暮らせるエネルギーインフラの整備に貢献します。
車を運転する際の注意として、無駄なエネルギーを消費しない様に、空ふかしはしない、急発進・急加速・急ブレーキはしない事に気をつけ、安全運転を心掛けています。
安心して働く事ができる職場環境の整備と住み続けられる街づくりに貢献します。
地域の消防団にボランティアとして所属し、地元の安心・安全の貢献に努めています。団員育成指導プログラムにも参加しています。
限りある資源の有効利用と廃棄物の削減を推進します。
3R(※スリーアール)を強く意識するようにしています。長持ちする製品を選ぶ、壊れるまで使う、余計なものを買わない様に取捨選択をします。また、不要になったものはリサイクルショップへ持っていきます。
温室効果ガスの排出削減を推進します。
エアコンの温度を下げすぎず、暑い日には打ち水をして涼をとっています。
水を貯え、生態系を守る森林・山地の保全に貢献します。
森林に入った時、ゴミがあったら拾っています。
バリューネットワークの構築を推進します。
年間6回行われる自治会のエコ・リサイクル活動(廃品回収)に参加し、資源のリサイクルと地域交流を広げています。