
レンタルのニッケンとの社名から
レンタルだけに特化し、それを極めてもらう人材のみを募集している、
そんなイメージを持つ方もいるかと思います。
しかし、そんなことはありません。
当社では営業・内勤・整備の大きく3職種があり、
さらにそれぞれの職種において多彩な活躍のフィールドが広がっています。
たとえば営業職では新規工種の開拓、内勤では営業所の運営、
整備職では独自商品の企画・開発などにも取り組んでいけます。
また、お客さまも工場・イベント・鉄道・林業・航空など非常に幅広く、
他の業界で働いてきた方でも、それまでの知見を大いに活かしていただけます。
多様なバックグランドを有する人材が集い、
結集した個々の力が組み合わさって生み出される総合力が
これからの当社の原動力となっていくと考えています。
また、こうした考えのもと、当社では積極的なキャリア採用を展開しています。
現在、全国200以上ある拠点で約3,000人の社員が在籍している中、
キャリア採用比率は65%になっており、非常に多くのキャリア入社した社員が
各々の力を最大限に発揮しながら活躍しています。
当社はこれからの発展へ向けて多様な叡智を結集するとともに、
その一人ひとりの自律的な成長や挑戦をサポートしていく
制度や環境づくりにも注力しています。
その一つが「キャリア採用人材の育成強化」です。
入社した方がいち早く仕事を覚え、現場で活躍していくために、
OJTを基本とした丁寧な人材育成を実施しています。
加えて、個々のエンパワーメントを通じたさらなる自己実現を支えるために、
2022年に「人事制度改定」を行いました。
所長やチームリーダーを目指すマネジメントラインに加え、
高度な技術を持つ専門家がエキスパートとして活躍できる
専門職のキャリアラインを設定し、社員が自らの志向や
ビジョンに応じて選択できる複線型のキャリアパスを用意しています。
また、貸し出した機械が壊れたら自分たちで整備し、
商品・機械の回転率を高めて高頻度での貸出につなげていく
レンタル業務の特性もあり、一つの案件における失敗を許容し、
次なる案件で新たなチャレンジにつなげていく企業文化が
根づいていることも、一人ひとりの成長や挑戦を後押ししています。
VUCAと呼ばれる先の見えない時代の中で、
社員それぞれが自律的なキャリア形成を志し、成長を実感し、
自らの道を自らでつくっていってほしいとの思いがあります。
自律的な意識のもと発揮される一人ひとりの主体性こそが、
これからのレンタルのニッケンの未来をつくっていくと私は信じています。

商品・機械の効率活用につながるレンタルを通して
循環型社会を生み出していく、
それこそが当社ビジネスで実感できる社会的意義です。
どのような職種、ポジション、国内外のどのエリアでも
お客さまや社会の役に立っているとのやりがいを
本気で実感することができると思います。
そして、いま、ニッケングリーンカンパニー構想を掲げ、
新たなステージへ歩む当社で、
さまざまなミッションに取り組んでいくのは、
非常に刺激あふれることだと思っています。
新たな構想、新たな人事制度、そして
多様な個の受け入れを進める当社において、
ここでしかできないチャレンジを
ぜひみなさまとともに成し遂げていきたいと考えています。